2022年10月01日

勉強させないことのリスク #1065

第1065回の今回は
勉強させないことのリスク
というテーマでお送りします。

お話の要点は 
  • 子供が失敗しないように、親が庇えば庇うほど、子供は学力をつけられなくなる
  • 大学の附属校に入った時点から、勉強しなくなる
  • 学歴を突き抜けていく高い学力を身に着けよう
  • 東大卒には2種類いる。一つは、東大の名を高める人。もう一つは、東大の名前にぶら下がって生きる人
  • なぜ、付属校に進学させたいのか。なぜ、有名校に進学させたいのか。そこに親の見栄はないか、内省してみよう
  • 人間は勝負の連続で、百戦百勝勝するということはない
  • 全力で挑戦しても負けることがあるのは当たり前。負けから何を学ぶかが大切
  • 正々堂々と負けて、将来のために大いに学ぶという気概を持とう
  • 見栄、虚栄心は誰にもある。そのことを受入れ、内省しよう
  • スマホやゲームのデメリットは、全力で挑戦することができなくなること
    です。

    再生時間は15分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年09月17日

    「留学させようと思うんですが」というご相談 #1061

    第1061回の今回は
    「留学させようと思うんですが」というご相談
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 親が留学を勧めるその背景にある考えは「日本への軽視・蔑視」や「日本の未来への不安」
  • 標語的に言えば「魏志倭人伝は全部正しいが、日本書記は全部うそ」
  • 戦前の教育を受け、戦争前のことを知る世代が社会の中枢からいなくなった、そして、今に至る
  • 自国文化への誇りを失うと、思考能力が奪われる
  • 留学を考える時に年齢別・立場別の複数のパターンがある
  • 6歳で米国留学した津田梅子は日本語が不得意で就職で苦労した。松岡洋右は13歳で留学したが外交官になれた
  • 留学年齢がその後のキャリアに大きな影響を与える
  • 基本的概念を理解するのも、抽象的概念を咀嚼して自分のものにするのも日本語を使う
  • いつ、どんな立場で留学するかがその後のキャリアに大きく影響する。その後のキャリアを考えよう
  • 自分の中に自国の文化に対する軽視・蔑視がないかを見よう
  • 自国への軽視・蔑視があると自分の武器が活かせずマイナスに働く
  • 学問を完全に英語で講義することは、日本語での思考力を失っていく
  • 外国語で学習することと、外国語で研究成果を発表することは別のこと。だから、分けて考える。 
    です。

    再生時間は17分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年09月15日

    忘れつつあるもの #1060

    第1060回の今回は
    忘れつつあるもの
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 腰を入れて座る姿勢が忘れられつつある
  • お子様に姿勢を良くすることを教えてほしい
  • 「姿勢を良くするとどんなメリットがあるか」という発想そのものが違う
  • 「心地良いか・心地良くないか」が大事
  • 漫然とゲームやスマホを見ている人は自分の快・不快の感覚がない
  • 姿勢を良くすると、快・不快の感覚が分かる
  • 大人の子供も一緒に正座をしてみよう
    です。

    再生時間は8分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年09月08日

    こんな子もいます #1058

    第1058回の今回は
    こんな子もいます
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • スマホ中毒から立ち直り、自らスマホを親に返した中3の生徒さん
  • 教師が努力しても成績が伸びない時に疑うのはまずスマホ・ゲーム
  • 藤川徳美先生の栄養療法をまずお母様にやって頂いて、健康になることを確信してもらう
  • 藤川療法を始める時のコツ
  • 鉄・タンパク質不足の人に何を話しても無駄。何よりも鉄・タンパク質不足の解消をしよう
  • スマホ中毒者は読書量が少なく、語彙量が少ない→思考力・表現力がない
  • 子供が自分で本を選ぶと語彙力が増えない
  • 語彙力の増大と共に視野が広がる
  • スマホが今いる世界がすべてだと思い込ませ、「ゆでガエル状態」になっていることを気づかせない
  • 読む習慣をつけるために漫画でもいいか?
  • 読書の習慣を身につけ、能力開発につなげるには、明確な指導原理に従う必要がある
  • お母様の強い覚悟があれば、知識、テクニックを思う存分使いこなすことができる
    です。

    再生時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    ◆◆参考動画◆◆
    TED日本語 - アポロ・ロビンス: 注意をそらすテクニック



    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年09月03日

    絶対に知ってほしいこと #1057

    第1057回の今回は
    絶対に知ってほしいこと
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 英単語や漢字を覚えられない、数分前にやったことが完全に抜け落ちる、筆圧がとても弱い…等の状態のお子様。
    原因はスマホ・タブレット・ゲームと分かっている

  • お子様の将来を考えると、与えてはいけない
  • 「スマホ・タブレットを学校で使用するので持たざるを得ない」という場合の対処法
  • 学校の連絡事項は書面か電話で行うことを、学校は拒否することはできない
  • スマホ・タブレットを配ると、生徒は授業を全く聞かなくなる
  • このような事態は学校に責任がある。子供の将来に関わることに対しては、明確にノーと言うべきである
  • 子供にゲームを与えるのは、お酒や麻薬を与えるのと同じこと
  • 中毒度の高い人ほどこの話により感情的に反発する
  • たとえ親が依存症になっていても、子供は依存症にはしてはいけない
  • 子供が祖父母に与えられたとしても、子供の目の前で壊すことが大事
  • スマホ・タブレットを子供に勧める人たちは確信犯である、ということを知っていなければならない
    です。

    再生時間は10分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年09月01日

    自分自身を知る #1056

    第1056回の今回は
    自分自身を知る
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • そこそこ勉強したのに模試が全然できなかった…と嘆く生徒さんへ、あらかじめ言ってあること
  • スマホと部活は早くやめなければならない
  • 親がやめさせれば済むことを、放置して大きくしてはいけない
  • 過去の成功体験や、「いい子」であることをどのくらい捨ててがむしゃらになれるか、にかかっている
  • 人間には万能感と防衛本能があるため、本当の自分自身を知るのは難しい
  • 学校で「いい子ちゃん」であっても、大学受験の結果が出るとは限らない
  • 残り時間とやるべき事を勘案して、どうやるかを「選択と集中」でやっていく
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年08月20日

    先行研究を知ることの大切さ #1053

    第1053回の今回は
    先行研究を知ることの大切さ
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 先人たちが行ってきた研究が「先行研究」
  • 20年周期で、同じことが研究テーマとして取り上げられ、流行する
  • 1973年、1978年の石油ショック後に、研究されて、とうの昔に無駄だとわかっていることが、今また、大々的に取り上げられている
  • 太陽光発電は、石油を浪費させるだけで、なんのメリットもないことは周知の事実のはず。
    太陽光パネルを製造、運搬、設置、メインテナンスに大量の石油を使う。
    それに対して、発電量は一定せず、少ない。

  • 太陽光発電が環境破壊を促進することは、はるか昔に結論が出ている。
    電気自動車、水素エンジンなど、あらゆることは、1980年代に決着がついている
  • 山を切り崩して太陽光パネルを設置すると、森林のダムが破壊されて風水害の原因となる。こんな小学生でも分かることが共有されていない
  • 森林破壊が農業、漁業まで影響を及ぼす
  • 自分の住む土地、国を愛する
  • 科学を一切無視した行政を行う政府、官僚機構を信じないのは当然のこと。
    そして、自分の国を愛することも当たり前のこと。

  • 二酸化炭素による温室効果は、科学的な根拠は全くない。
    二酸化炭素が増えると、農業の収量が上昇することは科学的に明らか。
    です。

    再生時間は15分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年08月13日

    焦らず、コツコツとやることが一番の早道 #1051

    第1051回の今回は
    焦らず、コツコツとやることが一番の早道
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • なぜ毎日コツコツ努力を継続できないか?
  • 大志を持つことが大事
  • 大志を持てば万能感を捨てられる
  • 志は人に言ってはいけない
  • 入試は通過儀礼
  • かつての通過儀礼がなくなったため、大人になり切れない大人が多い
    です。

    再生時間は9分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年08月11日

    冒険の旅に出よう #1050

    第1050回の今回は
    冒険の旅に出よう
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 大きな志や理想を育てていくのが教育
  • その子が変わろうと思わなければ変われない
  • 入学試験は ”通過儀礼” と考える
  • 友人、親、親戚、先生など身近な人に相談しては絶対にいけない。
     どうしても相談する必要がある場合は、守秘義務のある専門家に相談する。
     まして、相談とも愚痴ともつかないようなことを他人に話さない。
  • どんなに偉い先生だと思っても「自分に○○の才能はありますか」などと伺い立ててはいけない。絶対にいけない。
  • 自分の人生は自分で決める
    です。

    再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年08月06日

    ボトルネックをはずせ #1049

    第1049回の今回は
    ボトルネックをはずせ
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 1か所改善すれば全体が改善する、というポイント「ボトルネック」が必ずある
  • ボトルネックを特定することが大事
  • 小中学生の共通したボトルネックはゲームとスマホ
  • スマホ・ゲームがボトルネックになっていることを認識してほしい
  • 字の乱れや覚えるべきことを覚えられない、という場合にスマホ・ゲームを疑うべき
  • 脳が発達する成長期という大事な時期に間違ったことをすると、生涯に大きなマイナスになる
  • もしご両親がスマホ中毒でも、子供にだけは絶対にさせてはいけない
  • 現代における成功法則3つ
  • スマホ・テレビ新聞は高度に発達した洗脳の手段である
  • 医者は自分の利益のために病気を作り出す
  • 専門家以外に悩みを相談しない事
  • 自分の頭で考えよう
  • スマホから子供を守る、という断固とした決意が必要
    です。

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年08月04日

    モチベーションが上がらないのはなぜ? #1048

    第1048回の今回は
    モチベーションが上がらないのはなぜ?
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 何の苦労もせずに達成できてしまうほど目標が近すぎると、モチベーションが上がらない
  • 人生として志が大事
  • 「頭悪いんだから市役所でも入っておけばいい」というような言葉は簡単に子供を落ち込ませる
  • "公務員としてみんなが幸せに生きられる社会をつくる” という目標は本来尊い仕事
  • 「医師免許さえ取れればいい」もやる気を失わせる特効薬
  • 医者の仕事は本来「すべての人が健康に暮らせるようにする」という素晴らしいもの
  • あなたに志はないのか
  • 教育とは、志をいかに育むか
  • 志もって生きなければ、 権力やお金の奴隷になってしまう
    です。

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 8月 6日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月30日

    少年は、大志を抱かなくてはならない。なぜなら生きるために #1047

    第1047回の今回は
    少年は、大志を抱かなくてはならない。なぜなら生きるために
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 手を変え品を変え指導しても、学習成果が上がらないのは”カクテルパーティー効果”によるもの
  • 勉強した内容が不必要なものと脳が判断してしまうと、記憶に残らない
  • ご両親の情緒が不安定なお子さんにとっては、勉強ができようができまいがどうでもいいことになってしまう
  • 親を見限った時に自分の人生を生きられるようになる
  • 子供にとって親は絶対。その外に世界があることを子供は知らない
  • 親を客観視できると、その外の世界に出られるようになる
  • 万能感と情報選別システムが組み合わさって、現状強化システムになっている
  • 何かの枠組みに最適化されることは、生存にとって危険なこと
    です。

    再生時間は15分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 8月 4日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月28日

    理想があるから生きていける #1046

    第1046回の今回は
    理想があるから生きていける
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 現実から遠くかけ離れた、高い理想ほど、力がある
  • 理想がなければ生きていけない
  • 「そんな事誰も実現できない、そんな方法なんてどこにもない」と思える大きな理想を持つことが大事
  • もし医者になりたいなら、医者になって何をしたいのか。医者になってどういう社会を作りたいのか。
  • 日本人は、何が何でも理想を持とう
  • 理想と現実のギャップが 緊張感を生み、それを増幅させるために言葉を使う
    です。

    再生時間は14分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 30日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月23日

    今 私が思うこと #1045

    第1045回の今回は
    今 私が思うこと
    というテーマでお送りします。

    お話の要点は 
  • 学歴よりも資格よりも、ものすごく高い学力を持ってほしいと思う
  • 嘘ばかりのこの世の中で、自由に自己実現するために学問が必要
  • 学問をすると精密に思考でき、物事の矛盾に気付ける
  • 自ら情報を得て吟味する能力が高まる
  • 学ぶことは、慣れ親しんだ現状を破って外の世界に行くことである
  • 親が何も言わなくても勉強する子になる方法
  • 現状に留まることに不都合があっても、その不都合のままいられのは被虐的な快感があるから
  • 新しい外の世界にいくか、留まるかは自分自身で決めるしかない
    です。

    再生時間は13分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 28日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月16日

    フィードバックへの返信 #1043

    第1043回の今回は
    フィードバックへの返信
    というテーマでお送りします。

    今回のお話は 「選択と集中」のフィードバック #1041 の続きです。

    お話の要点は 
  • 「最小の努力で最大の効果を得よう」ではなく「最大限の努力をした人のみが合格できる」
  • 「最小の努力」とは、自分はこれしかできない、という決めつけ
  • 「その人にとっての最大の努力」はどんなものかは、誰にも本人にもわからない 
  • 最大の努力をしようとした時に、自分を客観的に見る視点が生まれる
  • 最小の努力の積み重ねは、結果として何も勉強していない、となってしまう
  • 「諦める」=明らかに見る、つまり万能感が働いている事に気付くこと
  • 万能感があることに気付けば、排除できる
  • 万能感の裏に母親の存在がある
  • 万能感の背後に、母親がいること多い。このことが分かると、さらに自由に能力を発揮できる
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 21日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月14日

    学校はビリでないと東大には受からない #1042

    第1042回の今回は
    学校はビリでないと東大には受からない
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 日本の教育のレベルがどんどん下がっていて、国民の学力低下を学校が作り出している
  • 今の日本の教育制度はGHQが勝手につくって押しつけたものである
  • 公教育の目的が「何も考えない、でも権力の命令には従順な国民」を作ることになってしまった
  • 科学的根拠はないマスク着用の要請に疑問を持たず、何も行動しないことが全体主義を許容している
  • マスク着用が全体主義を許容して、全体主義社会の到来につながるという想像力を失ってしまった
  • 議員は選挙で選ばれたにもかかわらず、選挙で選ばれていない教育委員会に何も言えない
  • 学校では教科書を丁寧に教えなくなってしまった
  • 学校は学力低下を目指している、と見切らないといけない
  • 学校がやっている内容が変なので、その通りにやっても学力がつかない
  • 今の学校は卒業証書を出すところ、と割り切る
    です。

    再生時間は9分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 16日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月07日

    総合的な視点を持つ #1040

    第1040回の今回は
    総合的な視点を持つ
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 漁業を盛んにするためには山を養わなければならない
  • 山を養うことは、森林のダムを造ること。農地に安定的に水を供給するには林業の繁栄が必要
  • 山や海で使うトラックや船など、工業も関わってくる
  • 人から人へとお金が循環し、その過程で富が生まれる
  • 貧しい国はこのお金の流れが停滞している
  • 働くとは「傍(はた)を楽にする」
  • 自分はどんなメカニズムで「傍を楽にしている」のかを分かっていると良い
  • どんな方向の努力をすればいいのかを、総合的に見て判断しよう
  • 学問があるとマイナスを減らして、プラスを大きくできる
  • 歴史的な視点を知っているとさらに総合的な見方ができる
    です。

    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 9日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年07月02日

    教育の根本とは何か #1039

    第1039回の今回は
    教育の根本とは何か
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 教育の根本とは「日本は素晴らしい国だ」と教えること
  • 我々は、戦後「日本は悪い国だ」と言わなくてはならない言語空間に押し込められてきた
  • 我が国は縄文以来の数千年にも及ぶ、長い歴史を有している
  • 長い歴史的な視点を教えることが重要
  • もし日本が悪い国だったら、とっくになくなっているはずである
  • 思春期の子供に大人がきちんと教えるべきこと「なぜ生きているのか、なぜ勉強するのか」
  • 2700年も続く国の後継者として、先人の思いを受け継いで我々が努力するのは当然のこと
  • 大義もなくただ「勉強しろ、勉強しろ」と無理矢理強制しても、子供は勉強できない
  • 単なる点取りゲームの勉強は学問とは言えない
  • 後世の人々がより素晴らしい世界に住めるように、という高い志がなければ、教育とは言えない
    です。

    再生時間は9分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 7日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年06月30日

    誰も言わないなら私が言おう「マスクをはずして元の生活に戻ろう」 #1038

    第1038回の今回は
    誰も言わないなら私が言おう「マスクをはずして元の生活に戻ろう」
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 情報開示請求権を行使して、厚生労働省や各都道府県に問い合わせよう
    「マスクをしなければならない科学的根拠は何なのか?」と。
  • そもそもウイルスは存在するのか?
  • 昔は「狐が憑くことで病気になる」と本当に信じられていた。しかし憑いた狐を見た人は誰もいない
  • ウイルスを見ることは原理的にできないが、学問としては盛んである
  • 「ウイルスが存在すること」「ウイルスが特定の疾患を引き起こすこと」この2点を証明しなければならない
  • コペルニクスが地動説を唱えた時、権威のある専門家は皆こぞって批判した
  • 我々が今持っている知性を絶対視してはいけない
  • 今の常識を疑ってみなければならない
  • 大人は自分の頭で考えよう
  • 社会を破壊するのにも、社会をより良くするのにも学問は使われる
  • 相対性理論は物理学で絶対的な教義のような扱いになっているが、果たしてそうなのか。そう思うことが大事なこと
  • 疑問を解決しようとすることが「進歩」であり、それが自由を獲得することになる
    です。

    再生時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    〇インド仏教徒1億5000万人の頂点に立つ“日本人僧” 
    佐々井秀嶺84歳とは一体何者か?

    https://bunshun.jp/articles/-/15417

    『世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う』
    https://www.amazon.co.jp/dp/4163910360
    世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う - あづさ, 白石

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 7月 2日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年06月25日

    マスクをはずして元の生活に戻ろう #1037

    第1037回の今回は
    マスクをはずして元の生活に戻ろう
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 海外は都市部でも誰一人マスクをしていない
  • 一番の問題点は、科学的根拠が何もないことが分かっていながら、マスクの着用やワクチン摂取が勧められ、法的根拠がないにもかわらず強制力をもっていること
  • 厚生労働省や地方自治体に、コロナ対策の科学的根拠について情報開示請求しても、施策の根拠を示すことができない
  • 科学的根拠なしにやっていることを皆が知るべき
  • ”知る権利” を行使しないで、同調圧力にのまれて自分の自由を奪われることを許してはならない
  • マスクは酸素不足を引き起こす
  • ウィルスの大きさはマスクのメッシュの半分以下で、マスクを素通りしてしまう
  • そもそも、電子顕微鏡でウィルスを見ることは不可能で、まして、体内でウィルスを見た人はいままで誰もいない
  • 厚生労働省はワクチン接種者・未接種者の感染率のデータを改竄していた
  • 責任ある人たちは「もうやめよう」と言うはずがないから、我々からやめよう
  • 地球温暖化の科学的根拠はない
  • 終戦後によく使われた化学薬品DDTの例
    です。

    再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 6月 30日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする