2023年12月08日

入試が怖いんです #1128

第1128回の今回は
入試が怖いんです
というテーマでお送りします。



今頃になりますと、試験の結果が出るのが怖くて、
勉強が手に着かないという人が増えてきます。

では、なぜ、試験の結果が怖いでしょうか。
理由は簡単で、勉強してこなかったからです。

今までの、自分の勉強不足を思い知らされているからです。

私は、十分に努力した、と思える人が恐怖に支配されることはありません。
試験まで、できるだけの努力をしていこう。
試験当日、試験場に武者震いしながら入室し、
できる問題を着実に得点していこうと明鏡止水の心境で、試験開始の合図を聞くことでしょう。


勉強してこなかった人は、落ちたときの言い訳を考えます。
勉強して試験に合格するにふさわしい実力をつけようとして、
一心に勉強するのではなく、
落ちたときの言い訳を頭でぐるぐると考えています。
勉強しているふりをしているだけで、本当は勉強など全然していません。

試験に落ちても殺されるわけではないので、怖いというのは嘘です。

単に、自分のプライドを傷つけたくないと、
自分のプライドを守ることにしがみついているだけです。

一番体裁のいい言い訳は、病気になること。

そう思った人は、病気になります。

丁度うまい具合に、インフルエンザがはやる時期ですから、インフルエンザにかかります。
そうやって、勉強ができなかった理由を作ります。
結果的には合格できないことの都合のいい言い訳を作れたことになります。

勉強をしなくては合格しません。
勉強をして実力を身に着けて、その結果合格するのです。
これが、正しい考え方です。

でも、試験が怖いという人は、

勉強をしなくても合格したいと思っているのです。
あるいは、勉強をしなくても合格できるという考えにずっとしがみついてきたのです。

いつまでたっても大人の心を持てず、努力を嫌だ嫌だと言っていたいからです。 

なんとも虫のいいことです。

真剣に努力している受験生や、
問題作成や採点にたずさわってくださる受験校の先生方にとても失礼な事です。

自分の虚栄を守ることしか考えない人は、どんどん視野が狭くなっていきます。
多くの人の働きによって、自分の受験が支えられていることがわかりません。
そのことに対する感謝などは思いもよらないことになります。

独りよがりになり、自分の人生の可能性を自ら失い、自滅していきます。

そうならないためには、どうするか。
ただ努力するだけです。

真摯に努力するだけです。

折角受験という機会を得られたのですから、
その機会を最大限生かして、成長して欲しいと心から願っています。


再生時間は8分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

浪人を決めた皆さんへC #1091

第1091回の今回は
浪人を決めた皆さんへC
というテーマでお送りします。



今すぐ過去問をやりなさい。
浪人しても成績は伸びないのは、
つまり試験の結果が出た直後から、
過去問に取り組まないからだ。
十か月間、志望校の過去問に取り組めば、
本番での得点力は、格段に上がる。
だから何をおいても、志望校の過去問を10年分をやってしまおう。
何度も。
目安は7回。
「10年分を7回」がまず第一にやるべきこと。
もちろん、辞書や参考書を使い、不確かなことを確認しながらやる。

本当に大切な事なので何度でも書くが、
「来年の問題は過去問から出題される」
からだ。

問題は、次の三つに分類できる。
1.大半のの受験生ができる問題
2. 準備が十分できている受験生ができる問題
3.誰もできない問題

すべての過去問を丁寧に研究してほしいのだが、
それと同時に、1,2,3の分類も意識してほしい。
本番で避けなくてはならないのは、
3の問題にこだわってしまって、
1,2を解く時間がなくなってしまうことだ。
3はできなくても、十分に合格点に達する。
勝負は、1,2がどれだけ確実に得点できるかにかかっている。


だからと言って、3の問題の研究しないというのは得策ではない。
3で取り上げられている事項が、1,2のレベルにおさまるよう
問題のレベルを調整して出題されるからだ。
だから、3の問題にも丁寧に取り組んで欲しい。

ただ、英語に関しては、
特別の配慮が必要になる。
英語の場合、過去問をやるだけでは、対応できない根本的な問題があるからだ。

結論を言えば、英語独特の発想が問われているからだ。
スヌーピーの漫画を英語で読んだことがあるだろうか。
やさしい英語なのに何を言っているのかさっぱりわからない、
ましてや、何が落ちなのか、もっとわからない。
何度読んでも面白さがわからない。
これは、英語の発想を理解していないから起こるのだ。

そのために、勉強法を根底から変える必要がある。
具体的に言うと「これを英語でなんと表現するのか」を
問い続けて、それにふさわしい英語の表現を採集していくことを
英語の勉強の中心に置かなくてはならない。
自分が主で英語は道具。
ほとんどの受験生は転換ができていない。
だから、入試問題に対応できないのだ。

参考になる本を上げる。
「最強の英語独習メソッド パワー音読入門」アルク出版 横山カズ著
「スピーキングののための音読総演習」   桐原書店  横山カズ著
「完全マスター 英文法」        語研    米原幸大著
「発信型英語スーパー口語表現」     ペレ出版  植田一三著

まずは、横山カズさんの本を参考に勉強していただくのがいいと思う。
歴史にのこる名著だ。


再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。

続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

浪人を決めた皆さんへB「何をやればいいか。過去問をやれはいい。」 #1090

第1090回の今回は
浪人を決めた皆さんへB「何をやればいいか。過去問をやれはいい。」
というテーマでお送りします。



必ず取り組まなくてはならないもの、
それは、志望校の過去問。
なぜなら、来年の入試問題は過去問から出題されるからである。
だから、志望校の過去問にできるだけ早い時期に取り組むべきである。
不合格の原因は、過去問に十分に取り組めていないからだ。

過去問の取り組み方を書いてみる。
時間は無制限で、辞書、辞典、参考書を参照しながら解く。
最低10年分5回でも10回でも解いてみる。

英語は特にやり方が重要。
長文問題は全訳し、全訳した長文を最低でも100回は音読する。
(本当は1000回音読して暗唱してしまうとよい)
英作文は、解答例を完全に暗記する。
リスニングは、全文をディクテーション、音読、シャドーウィングを何度も繰り返す。
国語もこれに準ずる。

「直前にやるものがなくなるから、共通テストが終わってから、
 時間を計って過去問をやる」
こういうことを言っている人は必ず落ちる。

だから、何を置いても過去問を何度も何度も、
徹底的にやらなくてはならない。
大切なので何度でも繰り返すが、
来年の問題は、過去問から出題されるからだ。

基礎ができていないから過去問が取り組めないという人がいる。
過去問を取り組みながら、基礎を復習するのだ。
過去問から基礎であって、基礎から過去問ではない。
過去問をやっていて、基礎事項の不備に気づけばシメタものだ。
不確かな事項を理解し、暗記すればいい。
はじめに過去問ありきの発想を自分のものとしてほしい。


再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

浪人を決めた皆さんへA「浪人しても伸びないと聞くのですが・・・」 #1089

第1089回の今回は
浪人を決めた皆さんへA「浪人しても伸びないと聞くのですが・・・」

というテーマでお送りします。



「浪人しても伸びないと聞くのですが・・・」
これは、初めての面談で、
浪人生のご両親からよく尋ねられることの一つです。

私の答えは次の通りです。
必ず伸びます。
正しいやりかたで勉強に取り組めば力は必ず付きます。
それは、当たり前のことです。
もし、学力が伸びないのであれば、原因は2つしかありません。
1.勉強をしていない。
2.間違ったやり方で勉強している。
これだけです。
ですから、正しいやり方を知ってそれを実践すれば成績は
必ず上がります。
そして必ず合格します。

大切なことは、この質問の背景を知ることです。
どうして、この質問が出てくるのでしょうか。
1つは不安。
人は確実な未来を欲するからです。

ですが、意識しなくてはならない背景はもっと別の
ところにあります。

それは父性です。
父性とはなんでしょう。
規律、規範、しつけ、礼儀作法を実践させる強制力の源泉
とでもいったものです。
父性がなければ秩序は維持できません。
今日は東、明日は西というように方針を風になびくがごとく
変えるようでは成功はおぼつきません。
忍耐強い努力が求められますが、
忍耐強い努力が続けられるのも父性があったればこそ
実現できるのです。
だから、父性は大切です。
成功するためには父性は不可欠です。
受験とは、
父性を体験できる得難い機会とも
言えるのです。


再生時間は10分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

鴨下算数数学塾のホームページはこちら

scan-001-1.png


ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾

続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月03日

浪人を決めた皆さんへ@ #1088

第1088回の今回は
浪人を決めた皆さんへ その1
というテーマでお送りします。



浪人することを決めたら、知っておくべきことがあります。
それは、浪人の目的です。
浪人の目的は次の2つです。
一つ目は、自分の優位点を知ること。
二つ目は、自分の優位点の最大化を大学受験を通して学ぶことです。

浪人できるということがそもそも優位点です。
それを最大化することが目的です。

このことは、あこがれの第一志望校に合格することが
目的であることとは異なります。

結果的に、あこがれの第一志望校に合格するかもしれませんが、
そうならないかもしれません。
自分の優位点が最大化だけが重要なのです。
夢の大学に合格したいと思うのではなくて、
自分の優位点は何か、
自分の優位点を最大化するには今何をすべきか
このことを常に自問自答しながら、
勉強してほしい。
こころからそう思います。


再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

鴨下算数数学塾のホームページはこちら

scan-001-1.png


ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾
続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月09日

[大学受験] 浪人しても成績は伸びない、というのは本当ですか? #1015

第1015回の今回は
浪人しても成績は伸びない、というのは本当ですか?
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 浪人でも現役でも、やり方が間違っていたら成績は伸びない
  • 自宅でインターネットで配信される講義動画を聴いても、力はつかない
  • どんなに有名講師の講義を聴いていても力は伸びない。単なる自己満足にしか過ぎない
  • 適切な演習と、覚えるべきことを覚えることが大事
  • 予備校で一斉授業を受けても、それぞれの得意不得意は違うので、極めて効率が悪い
  • 人それぞれの理解の到達度に合わせて、できないところを埋めることが必要
  • 積分計算はいわば ”理系数学の九九” 。九九の状態になっていなければ、限られた時間で入試問題を解くことはできない 
  • 勉強を阻害するものが身近にないかなど、環境づくりができているか
  • 親も子も、お互いから自立しつつあるか
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    全科目一括指導コースについてはこちら

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 14日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年03月12日

    令和四年春 浪人を決めた君に、エールを送る #1007

    第1007回の今回は
    令和四年春 浪人を決めた君に、エールを送る
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • なぜ不合格だったのか、という原因を突き詰める必要がある
  • 絶対にやめなければならないこと:スマホ、ゲーム、アニメ
  • スマホは解約し、ゲーム機は処分すること
  • 「やりすぎなければいいだろう」という発想は完全に間違っている
  • 子供にアルコールやタバコを与えないのと同じこと
  • 「浪人すれば東大にも行ける」かどうかは難しい
  • 不合格だった=勉強量の不足か、方向性の間違いかのどちらか
  • 残り時間は10か月。1年もない
  • 大学受験もキャリア形成の一環。学部卒業後どうキャリアを作っていくかを考えて、大学受験を見てほしい
  • 点数を上げるためには、演習主体にやっていく
  • 講義を聴くだけでは力は全くつかない
  • 演習・理解・記憶は三位一体
  • 後手必敗の結果が今である
    です。

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 3月 17日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年02月19日

    高みを目指して日々精進致します #1001

    第1001回の今回は
    高みを目指して日々精進致します
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 今春大学院修士課程に進学することになった、都立高校出身の教え子のお話
  • 中3生から通塾しても、かなり成績は低かった
  • 模試は常にE判定だったが、奇跡的に私立大学に合格
  • 大学院入試も全力で取り組まないと、結果は出ない
  • 「伸びていこう」という気持ちを、自分も周りも大事にしてほしい
  • 戦略と本人の努力で、第一志望よりレベルの低い大学に落ちても、第一志望は合格できる
  • 高校の数学の先生でさえも、「数学科に進んでも教師にしかなれない」と思っている人がいる
  • 戦後日本で工業が飛躍的に発達したのは、数学出身者が 産業に貢献したから
  • 数学自体が富を生む時代である
  • 数学は最初から抽象度が高い故に、学び方やコツがある
  • 数学にも適性があるが、一番大事なのは本人のやる気
  • 数学の重要性は今後も増えることはあっても、減ることはない
    です。

    再生時間は12分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 2月 24日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年01月20日

    【大学受験】次は君の番だ #992

    第992回の今回は
    【大学受験】次は君の番だ
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 高2生は本番まであと1年もない
  • 大学入試で問われるのは「自立」  
  • 「自分で自分を教育(自己教育)できる」のが大人
  • 受験勉強を通して、自分で自分を躾ける能力を磨くのが大学受験である
  • 自己教育とは、自分の価値判断を否定して新しい自分を創っていく、即ち「自己否定」である
    です。

    再生時間は4分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 1月22日(土)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年01月15日

    【大学受験】共通テストから個別試験の間何をするか #991

    第991回の今回は
    【大学受験】共通テストから個別試験の間何をするか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 共通テストから個別試験までの間、何をするかがとても大事
  • 過去問をやるのを怖がる人がいる
  • 過去問は高二でやるべきもの
  • 怖がる気持ちを乗り越えなくてはならない
  • 解答は見ていいが、解説書は一切読まないこと
  • 最低5年分は時間無制限で、徹底的に自分で問題にあたる
  • 辞書・参考書などを参照しながらやるべき
  • 赤本・青本などの問題だけを、科目ごとに、ご両親様にコピーして問題集をつくってもらうこと
  • 5年分やり終わったら、同傾向の出題をするところや、ほぼ同じ偏差値の大学の過去問をやる
  • 英語対策は、まず基本の読む量を増やさなくてはならない
  • 東京大学はリスニングの配点比率が高いため、意識して聴く量を増やすべき
  • 「今年ダメだから浪人する」と思っている人は、来年も受からない
  • 最後は気合と気力
  • 「絶対に受かってやる」と思って、他のすべてを捨てて邁進せよ
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 1月20日(木)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年01月13日

    【受験】正々堂々と歩め! #990

    第990回の今回は
    【受験】正々堂々と歩め!
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 入試直前になって「ここを受けてはどうか」と言い出すことについて
  • 正々堂々と歩むのが一番効率が良い 
  • 受験は戦略が大事
  • 第一志望校の合格率が1%でも上がるように、受験校を組み立てるべき
  • 「正々堂々と歩む」とは、「きちんとやるべきことをやって、その結果を受け入れること」
  • 推薦入試などを考え出すと、力が分散されてしまい第一志望の合格率は下がる
  • 一番大事なのは第一志望に合格すること
  • 受験だけでなく、人生で物事を進める時につきもののリスク
  • 第一志望を定めたら、その合格率を最大限に上げることだけを考えよう 
    です。

    再生時間は4分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 1月15日(土)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年01月08日

    とっておきの名著紹介 『親切な物理』 #989

    第989回の今回は
    とっておきの名著紹介 『親切な物理』
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 物理が解らない人・解りたい人が読むべきところ
  • 現代物理は現実的に実験が不可能・・・実験ができないものを「物理」と言うのか?
  • 現代物理学が基礎としている、相対性理論や量子力学が間違っていることを示す実験が出てきている
  • 今、古い物理学の重要性が高まるかもしれない時にある 
  • 仮説を立て、実験してそれを検証することの繰り返しによる科学的思考に基づくものが科学である
  • 今、似非科学が蔓延していないか
  • コペルニクスが地動説を唱えた時も、教会の教義に反するものとして公に発表できず、隠れて出版された
  • 今科学的思考を支える自由が奪われつつある
  • 今自分にできることは、生徒さん達に古典物理学をしっかり身に着けさせること
    です。

    親切な物理 上・下 復刊ドットコム/渡辺久夫著
    https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68319118

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 1月13日(木)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年12月23日

    人は熱を食べて生きている(体調管理)(984回)

    第984回の今回は
    人は熱を食べて生きている(体調管理)
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験本番前の風邪予防は特に大事
  • 本番直前は最も力がつく
  • 初めにご両親様が、藤川徳美先生の本に書かれていることを試して下さい
  • 藤川徳美先生の本はノートを取りながら読もう
  • 部屋の熱源(暖房)はオイルヒーターを勧める理由
  • 入浴する時に必ず守ってほしいこと 
  • 学力を上げる、合格へ近づくために体調管理は重要
    です。

    再生時間は6分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    ◆◆参考図書◆◆ 藤川徳美先生の本(一例)
    心と体を強くする! メガビタミン健康法 /方丈社
    https://www.amazon.co.jp/dp/4908925682
    医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる  /方丈社
    https://www.amazon.co.jp/dp/4908925593
    うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった (光文社新書)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4334039987

    scan-001-1.png

    次回は 12月25日(土)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年12月18日

    [大学受験]共通テスト直前30日 <英語・国語編>(983回)

    第983回の今回は
    [大学受験]共通テスト直前30日 <英語・国語編>
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 過去問を大量に読もう
  • 解答の根拠を明瞭にしよう
  • リスニング:聴く量を増やそう
  • 量をこなすと同時に時間を計ろう 
  • 未見の問題が出ても慌てないこと
  • 1か所分からないと先に進めないタイプの人が気にすべきこと
    です。

    再生時間は5分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 12月23日(木)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年12月16日

    [大学受験]共通テスト直前30日 <数学編>(982回)

    第982回の今回は
    [大学受験]共通テスト直前30日<数学編>
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 試験時間の感覚を養う
  • マーク式でも記述式でも、「数学の答案を書く」という意識を持つ
  • 可能なら指導者に見本を見せてもらう
  • マーク式だからと問題冊子に書きなぐってはいけない
    です。

    再生時間は4分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 12月18日(土)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年12月11日

    [大学受験]下手な鉄砲は何発撃っても1発も当たらない(981回)

    第981回の今回は
    [大学受験]下手な鉄砲は何発撃っても1発も当たらない
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 高校が2〜30校も受験を勧めてくる理由は私立大学の入試制度にある
  • 「出せば受かるかも」と慌ててしまうのは選択と集中ができていない
  • 勉強してきて身に付いたベースの力を第一志望に向けて絞る
  • 1月から受験日までは最も力が伸びる時期
  • 10校も20校も試験を受けると毎日試験を受けることになる。その間勉強ができず力も伸びない
  • 選択と集中を最後の最後まで貫けるかどうかにかかっている
  • 第1志望で最大の力を発揮できるような受験日程を組む
  • 入学前に、その大学を卒業した後のキャリアのことまで考えておくことの重要性
  • 理科系は特に、大学受験は就職試験の意味合いが大きい
  • 第1志望の選び方 が大事
  • 「○○大学だったら学部はどこでもいい」という発想について
  • 第一志望の試験で最大の力を発揮するために避けるべきこと
    です。

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 12月16日(木)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年12月04日

    私もっといい大学に行きたいんです(979回)

    第979回の今回は
    私もっといい大学に行きたいんです
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 「いい大学に行きたい」と口にする人がほとんどいなくなった
  • 「もっといい大学に行きたい」という欲がトップクラスの学力の原動力
  • 「子供の行きたい大学に行けばいい」という親御さんほど、その通りの結果になった時に激怒する
  • 「受験勉強を本格的にやるのは高3になってからで十分」という人は不本意な結果になる
  • 世の中は日々進歩する。そういう世界を生きて行かなくてはならない
  • 若い時に学問をすることで、全く新しいことをやる経験が自分のノウハウになっていく。そういう経験をすることがとても重要
  • ネットゲームや将棋をいくらやっても、数学や英語の知識も、他の新しいことを学んでいく力も養うことはできない
  • 学校行事は学力向上に繋がらない
  • 大人として、子供達にしてあげられる一番のことは、よりよく生きるために必要な力をつけるために勉強させること
  • 物事を俯瞰する力、抽象化する力をつけるには、学問が最適である
    です。

    再生時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾の全科目一括指導コースについて
    https://math1.jp/zen-kamoku

    scan-001-1.png

    次回は 12月9日(木)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年10月14日

    [受験]12時間(964回)

    第964回の今回は
    12時間
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 復習・反復しないと力は落ちていく
  • 中学受験よりも高校受験、高校受験よりも大学受験になるほど多くの勉強時間が必要になる
  • 現状維持するためだけに12時間の勉強時間が必要
  • 現状維持の12時間+得点を上げる為の勉強時間が必要
  • 「そんなに勉強しなくても受かる」と思うのは根拠がない
  • 大学受験の頃にしか得られない脳の発達がある
  • 中学の前半から証明に慣れていく
  • 教育には勉強に適した時期がある
  • 人生100年。ということは、常に学び続けなければならない
  • 学ぶ力を10代でしっかり身に着けよう
    です。

    再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年09月30日

    [大学入試] どうしたら考え方を変えられるか(960回)

    第960回の今回は
    [大学入試] どうしたら考え方を変えられるか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験の結果もその人の考え方で決まる
  • 正確に覚えるか覚えないか、は受験で決定的に重要
  • 「覚えなくても受かる」と思っている人もいる
  • 18年の人生蓄積で身についたものは決定的に大きな力を持つ
  • 英文を書く量が多くなってきている為、つづりのミスも大幅減点になる
  • 英単語の発音を正確に覚えていなければ、リスニングで単語を正確に認識できない
  • 考えるための前提として、正確に覚えていることが必要
  • 元素周期表や化学反応式を正確に覚え、書けるようになっておく
  • 自分の考え方が人生を決めていく
  • その人のアウトプット(行動など)が、その人の評価の基準になる
  • アウトプットが良いと、「その大学で学ぶに相応しい」という評価になる
  • インプットとアウトプットを変えることでその人自身が変わる
  • アウトプットをせざるを得ないような環境に自分の身を置く
  • 考え方を変えさせることは不可能かもしれないが、行動(アウトプット)を変えさせることは可能
    です。

    再生時間は9分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年09月18日

    [大学受験] 合格以外考えるな(957回)

    第957回の今回は
    [大学受験] 合格以外考えるな
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 迷っていては結果は出ない
  • 自分で決めるしかないし、責任も自分で取らなくてはならない
  • 模試の点数が悪くてもうろたえるな。合格だけを考えろ
  • 親が「AO入試や推薦はどうか?」と勧めてくるのは「子供の目標を実現させない」と言っているに等しい
  • 志望大学の写真を貼ってそれしか見ない、と自らをコントロールする
  • 自立とは「自分の人生を自分のものとして扱う」こと
    です。

    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする