2022年09月24日

お父様お願いします #1063

第1063回の今回は
お父様お願いします
というテーマでお送りします。

お話の要点は 
  • お子様のスマホ中毒より、お父様のスマホ中毒の方が問題が大きい
  • 学んだことが全く定着せず、学んだことすら忘れてしまうのがスマホ中毒のお子様の特徴
  • スマホに関して、ご両親様の協力を得られれば、すぐに成績は伸びていく
  • スマホ・ゲームを親が買い与えることが原因
  • 異常なことなのに、当たり前になってしまうのが依存症の怖さ
  • 「〇〇がないと生きていけない」と思うのは洗脳されている証拠
  • 方法はいくつもあるのに「これしかない」
  • スマホをなくしても根本的な問題解決にはならないとは本当か
  • 仕事でスマホを使うようになってから経済はどの位成長したか
  • 子供の前で親がゲームしていたら、子供はそれが当たり前になる
  • 自分がスマホ中毒であることを認めよう。そしてスマホ中毒で失うものの大きさに向き合おう
    です。

    再生時間は14分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年02月17日

    私からの提案 新中1生の保護者の方に向けて #1000

    第1000回の今回は
    私からの提案 新中1生の保護者の方に向けて
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 子供と取引して、何かを与えてはいけない
  • 絶対に与えていけないものはスマホ
  • デジタルメディア使用のリモート授業は、教育格差を酷くした
  • 親が子供に教えるべきことは「人として生きることは、学ぶことである」
  • 教育とは、指導者の監督・管轄の下で行うからこそ、効果が出る
  • 学習にプラスになるものは与え、マイナスになるものは与えない
  • 一体感を求めて、みんなと同じ事をする 
  • 大学受験の過去問や、大学院入試問題を集め始めよう(親にしかできない事)
  • 正しい判断をする為の、過去問や資料を集積できるスペースを作っておく
  • 大学受験本番まで、あと6年を切っている、という認識が大事
    です。

    再生時間は9分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    次回は 2月19日(土)公開です。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年11月04日

    母の力(970回)

    第970回の今回は
    母の力
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験においては「母の力なくして合格なし」
  • コンビニ弁当を食べているお子さんとお手製の弁当を食べているお子さんの結果は明らかに違う
  • 大学受験は本人の自立の意思が問われる
  • 子どもの自立を母親が受け入れ、積極的に援助できること
  • 子どもの自立と、子どもが自立してしまうことの寂しさ、この矛盾を超えていくことが決定的に重要
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月12日

    お母さん、無茶言わないで!(929回)

    第929回の今回は
    お母さん、無茶言わないで!
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験生なんだから5時間以上寝るな!というお母様
  • 適切な睡眠時間は人それぞれ
  • ロングスリーパーはショートスリーパーにはなれない
  • お子様は必死で頑張っても、お母様は「もう少し頑張ってほしかった」と、本人と周りの人とは差がある
  • 得点率50%を70%にする努力を1とすると、70〜80%にする努力は10、80〜90%にするには100必要
  • 現役で東大に落ちてしまい、早稲田・慶応大学には合格した人が浪人して東大を目指す場合、1浪では足りない理由
  • 無理させないで最高の結果をもたらすために必要なのが戦略である
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年05月15日

    親と子は対等ではない (921回)

    第921回の今回は
    親と子は対等ではない
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 親子の序列は親が上、子が下
  • 「親が上」というのを受け入れ難くて、子育てで打つべき手を打てない親御さんが多い
  • 人間は完全でない、子育てでも間違いを犯す。しかし子育ては間違いは許されない、となると何もできなくなる
  • 「完全でない自分が完全でなきゃいけない」となるとダブルバインドに入る
  • 万能感から自由になるのを教えるのが教育
  • 美を教えるのも教育
  • 自分の中の美を基準に考える
  • 本当に子供のことを思って「これはマズい」と思ったら行動に移すべき赤信号
  • 当たり前のこととして子供に躾をする
  • 手を打つべきと思ったら、子供に意見を聞いてはいけない
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月03日

    「子どもがプロテインを飲まないんです」 (第873回)

    第873回の今回は
    「子どもがプロテインを飲まないんです」
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 自分の経験を通して理解しよう
  • 藤川先生の本はノートを取りながら読む
  • プロテインが飲めない=重篤なタンパク質不足
  • 飲めないときの様々な工夫
    です。

    再生時間は約9分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    *藤川先生のブログ「精神科医こてつ名誉院長のブログ」
    https://ameblo.jp/kotetsutokumi

    *プロテインを探す時は「ビーレジェンド お試し」というワードで検索してみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年09月24日

    「やればできる」はNGワード (第853回)

    第853回の今回は
    「やればできる」はNGワード
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 「やればできる」と言うのは「やってもできない」と言うのと同じ
  • 恒常性によって「やってもできない」が強化される
  • 「やればできる」ばかり言うのはお子様の状態を見ていない親の問題
  • 中学受験に失敗し勉強しなくなったお子様に言いがち
  • 勉強しない・成績どん底のお子様を受け入れられないのは親の我儘
  • 中学受験の失敗は親が中学受験に対する認識不足が原因
  • 親が正しい戦略を知らないことを子供は気づいてしまうから、親の言うことをきかなくなる
    です。

    再生時間は10分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年06月18日

    自分はできたのに・・・ (第825回)

    第825回の今回は
    自分はできたのに・・・
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 「自分はできたけど、子供は・・・」と仰るご両親様
  • 自分とではなく、自分の記憶と比較している
  • 記憶は嘘をつく
  • 兄弟姉妹間で出来を比べるケースもある
  • の見立てと講師の見立ては違うことが多い
  • 子供について親には見えてない部分も大きい
  • 親は「見えている」のではなく「自分の経験と照らし合わせている」
  • プロの指導者は何百何千人ものお子様を指導した客観的なデータから判断できる
    です。

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年01月30日

    親の責任にされても困る (第785回)

    第785回の今回は
    親の責任にされても困る
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • ”責任”ではなく”親の務め”
  • 子供が悪い方向へ行かないように導くのは親しかできない
  • 子供が何をしても許すのが、”親の愛”なのか
  • 無条件の愛はない
     
    再生時間は14分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年01月09日

    お父さんが子供に教えてほしいこと (第779回)

    第779回の今回は
    お父さんが子供に教えてほしいこと
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • お子様のネット・スマホ中毒に悩む方は多い
  • 深刻な中毒症・依存症を抱える人の多さについてマスコミは一切報じない
  • 子供の人生を守るために、世の中の裏の部分の話をする
  • 理由を知っているのだから、ちゃんと話す
     
    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2018年12月08日

    どれだけ親が関わったらいいでしょうか (第666回)

    第666回の今回は
    どれだけ親が関わったらいいでしょうか
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • 子供の受験や学習に、親がどの程度関わったらいいのか
  • 子供のスマホの通信料が高額になった時に、スマホを取り上げられるか?
  • 子供に教えるべきことを教え、躊躇せずに言うことは大事
  • 入試とは、決められた日時・場所に自分が合わせていく必要がある
  • 入試は想像以上に親の手がかかる
  • 有限な時間を有効に使うために親が手をかける
  • 送り迎えや参考書選び・購入も親がやる
  • 参考書は一冊をじっくりやるよりも、複数用意する方がいい理由
  • 子供に選ばせると、子供目線になって時間の無駄になる
    です。

    再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2018年11月10日

    第658回 親の感情と子供の点数

    第658回の今回は
    親の感情と子供の点数
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • お母様の感情の起伏が激しいと、お子様の点数に幅があることが多い
  • お子様の将来に不安を持っていると、それがお子様にダイレクトに伝わる
  • ご両親様に感情があるのは当然だが、それがお子様に伝わっていることを認識することが大事
  • 受験が近づいてくると親御さんの感情の起伏が激しくなる
  • 受験直前の親御さんの感情の起伏が及ぼすお子様への悪影響とは
  • 大人としての感情の処し方はどうすればいいか
  • お子様の将来を成績で勝手に決めつけてはいけない
  • 「この職業は将来社会の役に立つ・立たない」というのは根拠のない思い込み
  • お子様自身を、思い込みを外してニュートラルに見てあげてほしい
    です。

    再生時間は14分です。ぜひ聴いてみて下さい。
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする