2021年02月13日

受験生がんばれ (第895回)

第895回の今回は
受験生がんばれ
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 1点でも上げるにはどうしたらいいか
  • 来年はない!今しかない!
  • 負け癖がついている人は考え方を変える必要がある
  • 1、2週間でもやっただけ力がつく
  • 直前期は今までの蓄積の分ものすごく力がつく
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年03月21日

    [大学受験] 新高3生の方へ (第800回)

    第800回の今回は
    新高3生の方へ
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 新テストまであと300日しかない
  • 新テストの出来不出来が結果を大きく左右する
  • 時間は有限であることを受け入れる
  • 勉強できるのは15時間×300日 が限界
  • もともと優秀な人が、優秀な受験指導者について争うのが受験である
  • 受験を知り尽くしている指導者について、戦略を立てる
  • 「時間は有限なのは分かってる」といいながら、スマホやゲームに興じていないか
     
    再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年02月27日

    合格エネルギー (第793回)

    第793回の今回は
    合格エネルギー
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験指導者の究極の仕事とは
  • 受からないレベルから受かるレベルに到達するには、膨大なエネルギーが必要
  • 現役では受かった大学でも、浪人すると受からないことはよくある
  • 合格の神様から見て、その人が合格に値するために変われるか
  • 合格エネルギーを受け取りやすい人になるための秘伝
  • 前日の行動記録を朝つける
  • 記録を見直し、気付きを受け取ることがエネルギーの受け皿
  • 感情面に目を向けるのではなく、行動を客観的に見るための記録である
  • 「こうしたらいい」と思うこと書き留めておく
     
    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年02月22日

    自信とは何か (第792回)

    第792回の今回は
    自信とは何か
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 自信とは天与のものではない。自信とは勉強した量である
  • 自信があるとかないとかに話をもっていかない 
  • 勉強量を増やすことに気持ちを向ける
  • モチベーションではなく、習慣化に気持ちを向ける
  • 習慣化をすることが自信をつけることにつながる
  • 「人生は習慣の束」
  • 習慣化するための良薬はあるのか?
  • いきなり大きく変えようとすると上手くいかない
  • モチベーション上げのためにオープンキャンパスに行くより、その時間分勉強したほうが良い
     
    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年12月21日

    [受験] やるべき事を見極める (第774回)

    第774回の今回は
    [受験] やるべき事を見極める
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 「高校の教科内容だけで、過去問はどれくらい解けるか」という視点で解く
  • 基礎・基本の大事さを理解している人が上位校を狙える
  • 教科書を丁寧に読むことで、ある程度のレベルまではいける
  • 今のカリキュラムは理系嫌いを作ってしまう
     
    再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年12月19日

    [受験] 直前期の過ごし方 (第773回)

    第773回の今回は
    [受験] 直前期の過ごし方
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 直前期こそ勢いが必要
  • 直前期に志望校のレベルを落とすな
  • センター試験でできるだけ点を取ることに集中する
  • 今やるべきことを淡々とやる訓練の時期、と捉える
  • みんなができる問題を確実に解く
     
    再生時間は6分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年12月07日

    [受験] 焦りはなぜ生まれるか (第770回)

    第770回の今回は
    [受験] 焦りはなぜ生まれるか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 淡々とやると人に振り回されない
  • 今やっていることが無意味に思えてしまうのは、焦りの症状
  • やることを定量化する
  • やった問題の記録の仕方
  • 自分のやったことを尊ぶ
     
    再生時間は12分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年11月09日

    [受験] みなさん、受かりたいですか?(第762回)

    第762回の今回は
    [受験] みなさん、受かりたいですか?
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 勉強がはかばかしくない時の原因は様々
  • ご両親様もお子様も孤独を感じている 
  • 家族全員一緒にいる時間も、それぞれが孤独を感じている
  • 「走れメロス」のような関係は幻想である
  • 幻想は裏切られる
  • 「お子様は孤独である」ということを前提に接する
     
    再生時間は9分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年11月07日

    [受験] 成績が上がらない、と嘆く前に(第761回)

    第761回の今回は
    成績が上がらない、と嘆く前に
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 記憶が正確かどうか、細かいところまでチェックする
  • 「ま、いいか このくらい」になっていないか
  • 精度を上げるのも、ずぼらになるのにも限界はない
  • 勉強量の割に成績が伸びない人は精度が低い
  • 何題、何時間やったか、ということよりも精度を上げることに気持ちを向ける
  • 不明瞭なところを明瞭にし、細部まで徹底的に詰めていく
  • 手の運動になるまでやり、それを維持する
     
    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年10月31日

    [受験] 試験で緊張する訳(第759回)

    第759回の今回は
    試験で緊張する訳
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 試験で緊張するのは当たり前ではない
  • あくびがうつるのと同様に、誰かの緊張を拾っている
  • 緊張を解くためにできる唯一のこと
  • 自分のものでないものを、自分のものにしない
     
    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年10月05日

    [受験] 受験に真剣に向き合うことは大事(第752回)

    第752回の今回は
    [受験] 受験に真剣に向き合うことは大事
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 色々なことに興味を持つことで、勉強からの逃避になる可能性
  • 受験の結果を受けて、ご両親様はお子様に何を言うかを真剣に考える
  • 浪人すれば前年より良くなるとは限らない
  • 見通しの甘さは、長期的にはマイナスになる
  • 「3年の夏まで部活をやっても、その後集中的に勉強すれば受験に受かる」と思う危険性
  • 予め分かっている受験時期を見越して、準備していくほうがよい
     
    再生時間は14分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年03月16日

    [受験] 受験の神様はいると思う(第694回)

    第694回の今回は
    受験の神様はいると思う
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • 「受験の神様」を想像してみよう
  • どうしたら「受験の神様」に愛されるか?を想像してみよう
  • 「受験の神様」を想像することのご利益
  • 「受験の神様」が作ってくれたご縁を大切にしよう
  • ご縁に乗ってみれば、ステップアップする階段が見えてくる
  • 「こう行かねばならない」「こうあらねばならない」というのは思い込み
  • ご縁のあった場所で一生懸命頑張る
  • チャンスの有無よりも、チャンスに気づけるか、目を向けられるかが大事
  • どの年齢になっても、常にチャンスはある
    です。

    再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年01月24日

    [受験] とっておきの秘密  (第679回)

    第679回の今回は
    [受験] とっておきの秘密
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • 入試の時間割通りに勉強する
  • 人生は習慣の束
  • 頭がシャープな時と試験時間が合うように習慣づける
  • 一科目だけを集中的にやる勉強法はとても有効
  • この勉強法に最適な時期は
  • 最短距離を行こうとするより、真っ当に行くほうが結果的に最短距離を行ける
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年01月17日

    [受験] ゲシュタルトの祈り (第677回)

    第677回の今回は
    [受験] ゲシュタルトの祈り
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • ご両親の期待がプレッシャーになって、勉強が全くできない人へ
  • 受験に失敗しても、第一志望に行けなくても、人生終わりではない
  • ”何か伝わってくるもの” が大事
    です。

    ゲシュタルトの祈り 日本語訳
    「私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
    私はあなたの期待に沿うためにこの世に生きているのではない。
    そして、あなたも私の期待に沿うためにこの世にいるのではない。
    私は私。あなたはあなた。
    でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素晴らしいことだ。
    たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。」

    「われはわが事をなさん。汝は汝の事をなせ。
    わが生くるは汝の期待に沿わんがために非ず。汝もまた我の期待に沿わんとて生くるに非ず。
    汝は汝、われはわれなり。
    されど、われらの心、たまたま触れ合うことあらば、それにこしたことなし。
    もし心通わざればそれもせんかたなし」(国分康孝訳)

    再生時間は6分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年01月12日

    神は細部に宿る -受験生バージョン (第676回)

    第676回の今回は
    神は細部に宿る(受験生バージョン)
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • 受かる人と受からない人の差は、細部を大事にするかどうか
  • 細部に対する意識が点数に表れる
  • 漢字の配点が低いからといって軽視してはいけない
  • 「ここはあやふやだな」と思った直後に調べよ
  • 自分を躾ける
  • 指導者は知ったかぶりをしてはならない
  • 数学・物理で出てくる定理・定義は必ず確認しながら読む
    です。

    再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1 (1).png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2018年12月01日

    [受験] 他人との競争 自分との競争 (第664回)

    第664回の今回は
    [受験] 他人との競争 自分との競争
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • 模試マニアの学校やご両親様
  • 入試を受けさせる以上、絶対に知っていなければならない視点
  • 受験に出題される問題は、かなり限定されている
  • 出題されるとわかっていることをしっかり理解する
  • 理解と記憶の両輪で得点能力を上げる
  • 偏差値よりも重視しているのは、どこを理解していてどこを理解していないか
  • 理解度の低い人が模試を受け、他人と比べてもあまり意味はない
    です。

    再生時間は10分半です。ぜひ聴いてみて下さい。
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする