2024年03月15日

数学は脳の大好物 #1142

第1142回の今回は
数学は脳の大好物
というテーマでお送りします。



数学は脳の大好物だとはっきり認識した方がいい。

数学を勉強すると脳のあらゆる能力を爆発的に成長させることができる。

だから、数学の勉強をしないというのがわからない。

数学を、受験科目にあるからやるとか、

成績のためにやるとか、

そういう目的でも、やらないよりははるかにいいと思うのだけれど、

数学を一生学び続けるものとしてとらえられればこれほどの幸せはない。

数学は好きだけど得意じゃないという人は理由があって、

問題に対する戦略を学んでいない。

問題を見たら何をするのか。

これを学んでいないから不得意なのです。

まず、問題を見たら何をすべきかと言う観点から数学を学んでいきましょう。

そうすれば、問題にあたればあたるほど、数学の力がついていきます。

そして、問題を見たときにやること、つまり、戦略を洗練させていくことができます。

数学は、戦略的思考を磨いてくれる学問でもあるのです。

四の五の言っている暇はありません。

数学を学びましょう。


再生時間は6分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 算数・数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

すべては微積分 #1052

第1052回の今回は
すべては微積分
というテーマでお送りします。

お話の要点は 
  • 微分も、積分も極限をとることで定義できる
  • 物事を抽象的に理解することが、物事を解く力になる
  • 数学教育の目的は、生徒に抽象化の過程を再体験させることである。
    そして、このことを通して、抽象化することと、抽象化した視点から物事をとらえる力を養うことである

  • 抽象化されたメタな視点があれば、問題を見たとき、自然に解法が浮かんでくる
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png


    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 算数・数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年05月30日

    加藤敏夫著 『量子力学の数学理論』 (第820回)

    第820回の今回は
    加藤敏夫著 『量子力学の数学理論』
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 戦時中に病を患いながらも、戦後の数理物理学を主導する研究を成し遂げた名著
  • この本を通して自分に問われること
    です。

    再生時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    岡潔   1901年生
    伊藤清  1915年生
    小平邦彦 1915年生
    加藤敏夫 1917年生
    岩澤健吉 1917年生

    加藤敏夫著 『量子力学の数学理論』
    https://www.kindaikagaku.co.jp/math/kd0545.htm
    KD0545-170.jpg

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 算数・数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年01月11日

    そもそも数学とは何だろうか? (第780回)

    第780回の今回は
    そもそも数学とは何だろうか?
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 魂に触れる喜び
  • 和歌と数学に共通する「情緒」
  • 「数学は情緒なり」
  • 未来の数学の可能性
     
    再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 算数・数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2019年11月02日

    [数学] 改めて、日本の歴史を振り返ってみると(第760回)

    第760回の今回は
    改めて、日本の歴史を振り返ってみると
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 勝手な思い込みを外してものを見よう
  • 歴史は結果が分かっているから後付け講釈される
  • わからないものを分かると決め付けてはいけない
  • 「計算結果がこんな数になるわけはない」と途中でやめてしまうのは乗り越えるべきポイント
  • 演算規則に目を向ける 
  • ベクトルでつまづく原因は小学校高学年にポイントがある
  • 「数学とは(数とは)こういうもの」という思い込みがあると、抽象度の高い数学についていけなくなってしまう 
     
    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 算数・数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2018年10月20日

    第652回 数学は言語である

    第652回の今回は
    数学は言語である
    というテーマでお送りいたします。

    今回のお話の要点は
  • 地球上の文明の大半は数学で記述されている
  • 数学を知らない=この文明のほとんどに無知である、ということ
  • 生存するのか?それとも、生きるのか?
  • 高校数学のレベルは高くない。が、知らないとどうにもならない
  • 数学を知るかどうかが、ものの考え方・人生に大きな影響を及ぼす
  • 言語は土壌、数学はその上に立つ幹
  • 学校教育で余計なことをやりすぎている
    です。

    再生時間は11分です。ぜひ聴いてみて下さい。
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 算数・数学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする