言語を正確に使う
というテーマでお送りします。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
1. 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2. 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
憲法6条は、中学入試にもよく取り上げられます。
指名と任命の意味内容を理解していないと正解に達しないような問題が作られているのですが、
指名と任命の意味内容を正確に理解しただけでは、十分ではありません。
この文は、以下のように理解する必要があります。
1. 内閣総理大臣を指名するのは国会で、任命するのは天皇。
2. 最高裁判所長官を指名するのは内閣で、任命するのは天皇。
このように情報を整理しないと、問題は解けません。
これは、非常に教訓的です。
1. 正しく言葉をつかえること。
2. 情報を整理すること。
学習にはこの二つが必要なことを教えてくれます。
どちらも言語の操作能力が基礎になっています。
では、こうした能力はどうしたら身につくのか。
子どもは、言語を両親を通して学びます。
両親が、正しい言葉を使っていることが決定的に重要です。
正確に使えるとは、以下の3点が満たされていることをが必要になります。
1. 主語と述語
2. 修飾と被修飾
3. 順接と逆接
その上で、単語の語義が論理構造に矛盾せず、合理的であるかどうか。
子どもの前で、自分が普段話す言葉がこのような観点から、
妥当であるのか。
省みる必要があります。
つまり、言葉を正確に使いこなせることが、学力そのものだということです。
個々の事象を抽象化し、さらに抽象化した諸概念を演繹して、
新たな事実を発見したり、さらなる抽象化を推し進めるのが学問。
帰納と演繹を繰り返していくわけですが、
この営みは、言語によって支えられている。
結局のところ、入学試験において、
言語を正しく使えるかどうかが試されているといってよい。
絶対合格!
再生時間は6分です。ぜひ聴いてみて下さい。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾
ポッドキャスティングの聞き方
ポッドキャスティングとは、インターネットラジオのようなものです。
ただ通常のラジオと違って、iTunes などに一度好きな番組を登録して頂ければ、番組が更新される度に自動的に最新の番組がダウンロードされますので、聞き逃す心配がありません。
<登録方法>
@ iTunesをインストール
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
A iTunesを起動し、画面左側のリストにある「Podcast」をクリックしてください。するとリストの右にあるスペースに、現在登録しているポッドキャストのリストが表示されます。(まだなにも登録していない場合は真っ白です)
B このブログの右サイドバーの一番上にある赤い「Podcasting」バナーを
クリックします。アプリケーションでiTunesを選んで「OK」をクリックすると
登録は完了します。
登録が完了すると、この番組が更新されるたびに、新番組が自動的にダウンロードされます。