2024年01月26日

なぜ戦略が必要かを理解する #1135

第1135回の今回は
なぜ戦略が必要かを理解する
というテーマでお送りします。




1. 戦略の必要性を理解すること。
2. 戦略の前提条件としての現状を理解すること。
3. このことから必然的に導かれる戦略の合理性を理解すること。

戦略とは、何を捨てるかの基準を与えてくれるもの。言い換えると、
戦略は万能感に支配されずに人生を生きるためのツール。
そして、目的達成のためのツールであると同時に、
自分という人間をより深く理解するためのツール。

何故戦略が必要か。

それは、時間が有限だからです。例えば、残り1年となったとき、東大入試の数学だけなら、
合格点を取らせることはできます。あるいは、英語だけなら合格点を取らせるように指導できます。
どんな科目でも1科目だけなら、合格点を取らせることができます。

ですが、このことと、共通テストで85%以上の得点をとり、
個別試験の数学、英語、国語、物理、化学を合わせて
合格点を取れるようにできるかということは、全く別の問題なのです。

ここに戦略を立てることの重要性があります。

次にすべきことは、現状を理解することです。

理科系の入試でまず確認しなくてはならないのは、数Vの微積分習熟度です。
例えば、高2の冬の段階で、数Vの微積分が未修だった場合は、かなりの注意が必要です。
計算の速度と正確さ、式の扱いの習熟度なども同時にチェックする必要があります。

もう一つは、英語です。英文法の習得の度合いは、大きな影響を持ちます。
主語とそれに対応する述語動詞が特定できること。
修飾語句に対して被修飾語を特定できること。
時制とは何かがわかっていること。品詞とその働きが理解されていること。
などです。


そして具体的な目標を決定し、戦略を立てます。

ここまでのことが理解できれば、戦略と目標設定は一体のものであることも当然だと受け入れられるはずです。
初めに目標ありきという発想法は、万能感の肥大がもたらす妄想であることも理解できるはずです。
万能感に支配されないために戦略が必要なのであって、肥大した万能感を満足させるために
戦略を立てることはできなことも理解されるはずです。

捨てて捨てて、捨てるからこそ、合格するのです。

再生時間は6分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月19日

「今を生きる」ということ  #1134

第1134回の今回は
「今を生きる」ということ
というテーマでお送りします。



今、お腹いっぱいなんだけど、

授業中にお腹が減ってしまうと困るから、

ご飯をもう一膳いただいておこう。

結果、食べすぎちゃった。

すごく気持ちが悪いかも。

となってしまいます。

こういうことを私は毎日しています。

これは、今を生きていません。

今を生きているとは、

お腹も腹八分目でいい具合。

すごく満ち足りていい気分。

このこと以外考えない。

夜にお腹がすいたらどうしようなんて考えない。

何にも考えず、おいしかったな、といって満ち足りた幸福に浸っていること。

幸福の中に漂う感じでしょうか。

過去問ができない、手がつかないという受験生は多いと思います。

まだ、早いから。

試験日までまだ時間があるし、

もうすこし実力がついてからやればいい。

試験直前までとっておいて、その時に力試しすればいい。

いろいろと理由はつくるのですが、

結局、試験が終わるまで過去問をやることはない

やったとしても前年度分を1回時間を計って

やっただけとか、その程度で終わる受験生が多いと思います。

なぜでしょうか。

過去問をやることが怖いからです。

過去問ができなかったらどうしようと恐怖や不安に支配されるからです。

つまり、今を生きていないのです。

なぜ今を生きられないかと言うと、

万能感に支配されているからです。

過去問ができなくても、試験に合格できない、なんて思う方がナンセンス

ですが、万能感に無自覚だと、勝手な決めつけを行ない、

その結果、不安や恐怖でますます身動きができなくなってしまいます。

今を生きると最短距離で試験に合格できます。

最適な道を無抵抗に、楽に歩んでいけるからです。


再生時間は6分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

受験直前によくあること #1133

第1133回の今回は
受験直前によくあること
というテーマでお送りします。



受験生が、試験直前に熱を出すことがよくあります。

周りの大人たちは、この現象の心理的な側面を理解しておくことが重要です。

なぜ受験生が試験直前に熱を出すか。
それは、不合格だったときの言い訳を作るためです。
熱で試験に行けなかった。
熱で試験で実力を発揮できなかった。

全部体調のせいにできます。
そういう逃げの心理が働いているわけです。

こういう状態に至ったら、周りの大人は、親は、見守るしかありません。

ただただ、その子を見守るということです。

見守って、こういう逃げは許さないと思っていればいいのです。

これも自立の一つの過程なのです。

温かく、しかし、厳しく、見守る。

そして、一番大切なことは、
親自身、指導者自身、の中に病気を理由にして責任から逃げたいと思う
幼児的な心がないかをよく内省することです。



再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月05日

自分の意志で生まれてきたとすると #1132

第1132回の今回は
自分の意志で生まれてきたとすると
というテーマでお送りします。



選択と集中を感情的に拒否する人が多い。
選択と集中は、捨てることが前提となる。
ここに感情的に反発するように思える。

なぜだろう。

そもそもの話をしたい。

自分は、自分の意志でこの世に生まれてきた。

この両親の下に生まれたら、

こんな遺伝子を受け継ぎ、

こういう環境を持つことを想定して、

生まれてきた。

このように考えてみたらどうだろうか。



再生時間は12分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 算数・数学科教育
にほんブログ村 受験塾・進学塾



続きを読む
posted by 鴨下算数数学塾 at 15:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする