2022年07月30日

少年は、大志を抱かなくてはならない。なぜなら生きるために #1047

第1047回の今回は
少年は、大志を抱かなくてはならない。なぜなら生きるために
というテーマでお送りします。

お話の要点は 
  • 手を変え品を変え指導しても、学習成果が上がらないのは”カクテルパーティー効果”によるもの
  • 勉強した内容が不必要なものと脳が判断してしまうと、記憶に残らない
  • ご両親の情緒が不安定なお子さんにとっては、勉強ができようができまいがどうでもいいことになってしまう
  • 親を見限った時に自分の人生を生きられるようになる
  • 子供にとって親は絶対。その外に世界があることを子供は知らない
  • 親を客観視できると、その外の世界に出られるようになる
  • 万能感と情報選別システムが組み合わさって、現状強化システムになっている
  • 何かの枠組みに最適化されることは、生存にとって危険なこと
    です。

    再生時間は15分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 8月 4日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする