2022年06月16日

雑誌『インターフェース』2022年7月号「いかにしてTRONを世界標準にしたか」を読む  #1034

第1034回の今回は
インターフェース2022年7月号「いかにしてTRONを世界標準にしたか」を読む
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は 
  • 雑誌『インターフェース』と学士会の会報は、お子様の進路指導に有益な情報を与えてくれる
  • 組込みシステムに組み込んだOSのAPIで、約60%のトップシェアを達成した。これにより、調査開始以来24年連続でTRON系OSが利用実績トップのOSとなった(2019年度)
  • 物事の開発に、基本的な理論が不可欠。その理論が開発の可能性も、限界も規定する
  • 日本は戦後、世界が作った標準に合わせる形で歩んできた
  • 日本が自分達でルールを作る、という意思が阻害されてきた
  • かつては白人が全てを搾取し、奴隷化するという世界構図の中、日本人は「それぞれの伝統・文化・宗教を尊重しあって皆で仲良くしよう」という新しい理念を掲げて戦った
  • 国連に於いて、日本は未だに連合国の敵である(敵国条項)
  • 日本が国連に加盟している以上、新しい国際秩序は作りようがない
  • TRONは孫正義によって一度潰された。孫は誰の代理人だったのだろう
    です。

    再生時間は12分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    Interface(2022年7月号)のサイト
    https://interface.cqpub.co.jp/magazine/202207/

    「いかにしてTRONを世界標準にしたか」坂村健先生(抜粋)
    https://interface.cqpub.co.jp/wp-content/uploads/if2207_190.pdf

    学士会 会報について
    https://www.gakushikai.or.jp/magazine/

    『孫正義 起業の若き獅子』 (286頁から294頁)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4062087189

    IOWN(アイオン)構想について
    *IOWN (Innovative Optical and Wireless Network)・・・5Gの100倍のスピードと100分の1のエネルギーで動くオール光の通信インフラを作る。
    https://group.ntt/jp/group/projects/iown.html

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 6月 18日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする