2022年06月02日

「選択と集中」がなぜできないのか #1030

第1030回の今回は
「選択と集中」がなぜできないのか
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は 
  • 「選択と集中」することは、その人の問題の中心に向き合うこと
  • 問題に直面することから、自分を守ろうとして回避行動を行う
  • 回避行動が自動的に起こるので、迷いが生じる
  • 心臓の鼓動の周期にも微少な変動があり、死に近づくと周期の変動がなくなる
  • 迷いを捨てて何かに没頭することは、ある意味”死” を選ぶこと。それは”再生” を意味している
    です。

    再生時間は4分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 6月 4日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする