2022年04月30日

子どもを育てているすべての人にお願いしたいこと #1021

第1021回の今回は
子どもを育てているすべての人にお願いしたいこと
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は 
  • 自分自身の子どもを育てている方だけでなはく、すべての大人の方にお願いしたい
  • 人生は、死ぬその日まで勉強である
  • 子供時代に「学ぶ姿勢」や「学び方」を学ばなければならない
  • 「学ぶ姿勢」や「学び方」も学ぶ
  • 生きることは学ぶこと、学ぶことは生きること
  • 死の直前まで学び続けることを実践し、実際に示してほしい
  • 勉強することは特別なことではなく、呼吸をする如く当たり前のことである
    です。

    再生時間は4分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 5月 5日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月28日

    [受験]プレッシャーに克つには #1020

    第1020回の今回は
    [受験]プレッシャーに克つには
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • プレッシャーのない人はいない。プレッシャーにどう対処するかの正しい考えを持っていることが重要
  • ルーティーンを作り、何があってもルーティーンを守る
  • ルーティーンを確立しているお子さん程、できるようになるスピードが速い
  • ルーティーンの一つに取り入れてほしい事
  • 人に対する言葉も、自分に対する言葉も大事にする
  • 言葉を大切にする=思考を大切にする
  • 正しい言葉を、正しく使うことで、正しく明晰な思考ができる
  • プレッシャーを感じるのは、明晰な思考ができていない
    です。

    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 30日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月23日

    音楽もダメですか #1019

    第1019回の今回は
    音楽もダメですか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 音楽をやっている人は、脳の中で常に音楽が再生されていて勉強に集中できない
  • スマホ・ゲームが良くないのは理解されやすいが、音楽が良くないのは理解されにくい
  • 勉強ができるようになるためには、勉強するしかない
  • スマホ・ゲーム機などは捨てて、環境を作ることは大前提だが、それだけでは点数は上がらない
  • 何故勉強するのか問わない、問わさせない
    です。

    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 28日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 勉強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月21日

    [よくあるご質問] 気分転換はどうしたらいいですか? #1018

    第1018回の今回は
    気分転換はどうしたらいいですか?
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • そもそも勉強は楽しいものである
  • 算数に疲れたら国語をやる、など科目を変える
  • 気分転換と称して、勉強以外のことをする必要はない
  • ゲームを容認することは論外
  • ゲームやスマホをすると学習効果がゼロになる
  • 音楽を聴きながらの勉強も、集中力を削ぐだけで論外
  • 勉強ができるようになるためには、勉強する以外の方法はない
    です。

    再生時間は4分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 23日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 勉強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月16日

    英語学習はいつ始めるべきか #1017

    第1017回の今回は
    英語学習はいつ始めるべきか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 日本はアメリカの属国ではない、と認識しよう
  • 日本人の一般市民を最も多く殺害したのはアメリカである。アメリカに対して激しい怒りを持っているのは当然である
  • 国語と英語の言語的な距離は大きい
  • 歴史をたどると、英語は究極のハイブリッド言語であることがわかる
  • 国語を通して、品詞、主語述語の関係、修飾被修飾の関係、などを分かることが、言語を抽象的なレベルで理解することを可能にする
  • 抽象的なレベルで文構造を認識できると、英語と国語にも共通点があることが分かる
  • スマホ・ゲームは抽象化する能力を奪う
  • 文構造を抽象化できることが英語学習を始める十分条件
  • 自国語に対する抽象化能力ができていないと、外国語習得は難しい
  • 音声面も発音記号を学ぶことが大事
  • 数学は抽象化能力を訓練する学問
  • 早く英語を勉強すればいいわけではない
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 21日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月14日

    これはチャンスですね! #1016

    第1016回の今回は
    これはチャンスですね!
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は 
  • 毎日塾に通わせているのに、成績が上がらない小学生のお子様
  • ゲーム依存症のお子様の特徴とは
  • 周りがみんなゲームをやっているのだから、やめれば他を引き離せる
  • 多くは子供にスマホ等を与えなくてはいけない、という視野狭窄に陥っている
  • 重要な進路を決断する時に、力を発揮できなくなる
  • 習い事とゲームで体力を消耗してしまって、勉強に向けるエネルギーがなくなってしまう
  • 選択と集中ができれば、他の人を簡単に引き離せる
  • 国全体としてみれば、多大な損失である
    です。

    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 16日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月09日

    [大学受験] 浪人しても成績は伸びない、というのは本当ですか? #1015

    第1015回の今回は
    浪人しても成績は伸びない、というのは本当ですか?
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 浪人でも現役でも、やり方が間違っていたら成績は伸びない
  • 自宅でインターネットで配信される講義動画を聴いても、力はつかない
  • どんなに有名講師の講義を聴いていても力は伸びない。単なる自己満足にしか過ぎない
  • 適切な演習と、覚えるべきことを覚えることが大事
  • 予備校で一斉授業を受けても、それぞれの得意不得意は違うので、極めて効率が悪い
  • 人それぞれの理解の到達度に合わせて、できないところを埋めることが必要
  • 積分計算はいわば ”理系数学の九九” 。九九の状態になっていなければ、限られた時間で入試問題を解くことはできない 
  • 勉強を阻害するものが身近にないかなど、環境づくりができているか
  • 親も子も、お互いから自立しつつあるか
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    全科目一括指導コースについてはこちら

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 14日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月07日

    親が、子どもの顔色を窺うのはなぜだろうか #1014

    第1014回の今回は
    親が、子どもの顔色を窺うのはなぜだろうか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 子供の学力の発達を一番阻害するものは、スマホとゲーム
  • ご両親様には、お子さんにそれらを持たせないように指導する
  • 条件付きの使用許可ではなく、そもそも本体を与えないようにする
  • ほとんどのご両親様は、子供の反発が少なくなるような方法を取ろうとする
  • 一流大学に進学させたいと思っているのに、スマホ・ゲーム機を与えたままでは結果は出ない
  • 指導者に何とかしてほしいと思うのは虫が良すぎる
  • スマホ・ゲーム機にかかる一切の費用を出しているのは親。なのに、子供の顔色を窺ってばかりいるのはなぜなのか
  • お子様に本音を話してほしい
    です。

    再生時間は6分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 9日(土)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2022年04月02日

    他の塾と何が違うのか #1013

    第1013回の今回は
    他の塾と何が違うのか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 小学校から大学・大学院まで一貫した、長期的な視野に立った指導
  • 当塾は算数・数学だけでなく、受験に必要な科目は全て指導する
  • 徹底的な先取学習
  • 現代科学の進歩から考えて、文部省の定めた教科内容はレベルがあまりに低すぎる。それが、子どもの能力の発達に制限を設けてしまっている
  • 中学から高校までの定期試験の対策に2週間かけたとすると、少なくとも72週間(1年以上)試験勉強に費やすことになる
  • 学校が設定している基礎学力のレベルは高いものではない
  • 先取り学習ができていれば、時間的にも心理的にも有利な状況を作れる
  • 進路選択で行きたい大学に行けないと迷うことがなくなる
  • どんな目標も、到達までには時間がかかることを認識しよう
  • 「文武両道」や「やる気スイッチ」など、妄想・幻想の類は決しても申しません
    です。

    再生時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 4月 7日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 鴨下算数数学塾の特徴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする