2022年02月26日

中学受験の勉強を始めようとしている方へ #1003

第1003回の今回は
中学受験の勉強を始めようとしている方へ
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 中学受験の時期は成長期であることを考慮する必要がある
  • 親の想像以上に、子供はお稽古事や勉強にものすごいエネルギーを使っている
  • 身体の成長は人によって差がある
  • 成長しきった大人から見れば、中学受験の内容は「こんなもの」に見えてしまう
  • 時間的な見積り、体力的な見積りを誤ってしまう
  • 自分の子供の成長が早い方なのか、遅い方なのかを正確に掴む必要がある
  • 成長が早い子は、体力もあるから勉強ができる。小学6年生でもかなりの学力をつけられる
  • 成長が早い子でなくても、その子に合わせる必要がある
  • 中学受験で無理をさせないこと
  • 学校までの通学時間と経路に気を付けること
  • その人のピークをどこに持っていくか
  • 大人の勝手な見積もりで「なぜこの子はできないのか」と言ってはいけない
  • お子様自身を見てあげてほしい
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    鴨下算数数学塾のホームページはこちら

    scan-001-1.png

    次回は 3月 3日(木)公開です。

    ブログランキングに参加しています。ポチっと押して、応援よろしくお願いします。
    にほんブログ村 算数・数学科教育
    にほんブログ村 受験塾・進学塾


    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 中学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする