2021年09月16日

[大学受験] 合格から今を見る(956回)

第956回の今回は
[受験] 合格から今を見る
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • いつまでもダラダラしてしまう人に欠けているのは”志望校の合格から今を見る” という視点
  • 合格最低点よりもたった1点高ければ合格できる
  • 満点を取る必要はない
  • 合格の為には、どれだけの範囲をどれだけ濃くやればいいか、を特定して残り時間で割っていく
  • 一番早いのは指導者につくこと
  • 指導者につけない場合は過去問を買ってやってみる
  • 「分からない」ということを分かることも大事
  • 「過去問は受験直前にやる」という考えは「何の為に過去問をやるか」を理解していない
  • 過去問は「何を、どれだけやれば合格点をとれるか」を特定するためのツール
  • 今を結果からみる姿勢・発想が大事
    です。

    再生時間は9分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 大学受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする