2021年07月24日

[高校受験]内申点の罠から抜け出すには(941回)

第941回の今回は
[高校受験]内申点の罠から抜け出すには
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 定期試験は満点でも、評定は3だったという例がある
  • 内申点が上がらない大きな理由は、勉強時間が足りないこと
  • 内申点を上げるために宿題、部活など学校が求める様々な活動をすると、そのお子様に必要な勉強時間が足りなくなる
  • 内申点を追いかけると、逆に内申点が落ちる結果になる
  • 自分の習熟度合いに目を向ける
  • 小テストや定期試験に振り回されると、いつまでも力はつかない
  • 先取り学習が大事
  • 学校や先生が求めること全てに応えるのは無理がある
  • 中学時代の勉強は大学受験にも大きく影響する
  • 大学受験やそれ以降への長期的な視野を持とう
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 高校受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする