2021年06月26日

英語が苦手だけれど何とかしたい人のための勉強ガイド 2021年版(933回)

第933回の今回は
英語が苦手だけれど何とかしたい人のための勉強ガイド(2021年版)
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 英語ができない人は辞書を全く引かず、文法と発音をないがしろにする
  • 電子辞書はやめて紙の辞書を使う
  • 英語が上手くなりたければ、辞書をひく回数を増やす
  • 発音記号を読む、写す
  • 例文を音読し、筆記をすることを繰り返す。最終的には丸暗記する
  • 音声を聴き、発音記号を見ながら発音を自分のものにする
  • 面倒くさいと思っても調べる
    です。

    再生時間は8分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    教材
    1.ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第4版
    ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第4版 - 羽鳥博愛

    2.英文法授業ノート /北村孝一郎著 
    ※アマゾンでは買えないが、出版社から直接買える。
       ぺりかん社 http://www.perikansha.co.jp/

    3.必携 英単語 LEAP Basic /竹岡広信著 数研出版
    必携 英単語 LEAP Basic - 竹岡 広信


    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月24日

    現代文攻略法 2021年版(932回)

    第932回の今回は
    現代文攻略法 2021年版
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 理系も文系も現代文対策は大事
  • 国語の成績は読書量に比例する
  • 有名作品は読んでおこう
  • 読書によって背景知識を得られる
  • 読み慣れていること
  • 有名作品を読んで読書感想文
  • 現代文は技術だけではどうにもならない
  • 過去問の問題文を解こうとせず、ただ「読もう」
  • 分からない言葉を調べよう
  • 現代文が苦手な人は圧倒的に読書量が足りない
    です。

    再生時間は7分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 勉強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月19日

    [よくあるご質問]成績悪いんですが、一流大学に合格できますか?(931回)

    第931回の今回は
    [よくあるご質問]成績悪いんですが、一流大学に合格できますか?
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 正しいやり方で適切な量をやれば、どんな人でも、今の成績に関係なく、できるようになる
  • 学習は科学である
  • なぜ、成績が振るわないのだろう?その原因を正しく認識することは大切
  • 自分が必要だと思ったことしかやらない、など指導者の言われたことに対して自分の価値判断を入れていないか?
  • 正しいことに自分を合わせることが大事
  • できない今の延長線上にいる限り、どんな指導を受けてもできるようにはならない
  • 自分の勝手な価値判断を捨てる
  • 先生(指導者)には先が見える
  • 指導者に大事なのは、生徒に正しい学習方法をどれだけ忠実に実践させられているか
    です。

    再生時間は5分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 受験関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月17日

    お母さん、それは発作です(930回)

    第930回の今回は
    お母さん、それは発作です
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 「発作」とは脳の一部の過活動により、動物的な面が強調されること
  • 嫉妬は強い者が弱い者に対して起こす現象
  • 嫉妬は強い者が弱い者への破壊的な言動となって現れる
  • 親や先生も子供に対して嫉妬の発作を起こす
  • 夏休み前の時期は親の嫉妬がひどくなりやすい
  • 5教科7科目いっぺんに成績が上がることはありえない
  • 嫉妬の発作を起こしている親御さんはお子様の努力を全否定する
  • 発作への正しい対処法は、関わらないこと
  • 発作にコントロールは効かない
  • 中学高校の先生は受験のプロではない
  • 嫉妬にどのように対処するかが成功の大きな秘訣
    です。

    再生時間は8分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月12日

    お母さん、無茶言わないで!(929回)

    第929回の今回は
    お母さん、無茶言わないで!
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験生なんだから5時間以上寝るな!というお母様
  • 適切な睡眠時間は人それぞれ
  • ロングスリーパーはショートスリーパーにはなれない
  • お子様は必死で頑張っても、お母様は「もう少し頑張ってほしかった」と、本人と周りの人とは差がある
  • 得点率50%を70%にする努力を1とすると、70〜80%にする努力は10、80〜90%にするには100必要
  • 現役で東大に落ちてしまい、早稲田・慶応大学には合格した人が浪人して東大を目指す場合、1浪では足りない理由
  • 無理させないで最高の結果をもたらすために必要なのが戦略である
    です。

    再生時間は7分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月10日

    藤川メソッド 使いこなしのTips(928回)

    第928回の今回は
    藤川メソッド 使いこなしのTips
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 70代の人が藤川メソッドを勧めてみた結果
  • 真剣に取り組む理由は「寝たきりになりたくない」
  • 大事なのは「気合い」
  • どうしても摂れない時は無理をしない
  • 藤川先生の本を読めばほとんどの疑問の答えは書いてある
  • 本をよく読もう
    です。

    再生時間は5分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    <参考>
    心と体を強くする! メガビタミン健康法 - 藤川 徳美
    心と体を強くする! メガビタミン健康法 - 藤川 徳美
    医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる - 藤川 徳美
    医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる - 藤川 徳美

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月05日

    自分の子供を理系に進ませたいなら(927回)

    第927回の今回は
    自分の子供を理系に進ませたいなら
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 私が理系に進むことになった幼少の時のきっかけ
  • お子様を理系に進ませたいなら、実験教室より自衛隊の催しの方が効果的
  • 新型の米軍兵器と言われる、TR-3B
  • TR‐3Bに関するアメリカの特許の基本的な理論は日本人科学者・早坂秀雄氏の論文だった
  • 日本をはじめ世界中で早坂論文を否定したが、その裏でアメリカは早坂理論の研究を進め、実用化してしまった
  • この30年間我々日本は何をやっていたのか?
  • コロナコロナと言っている場合ではない
    です。

    再生時間は13分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    <参考>
    早坂秀雄:右回転ジャイロによる重力減衰(Hideo Hayasaka, Sakae Takeuchi : Anomalous weight reduction on a gyroscope’s right rotations around the vertical axis on the Earth, 1989)

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2021年06月03日

    夢を持つとはどういうことか (926回)

    第926回の今回は
    夢を持つとはどういうことか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 「夢が持てない」と言っているのは生きる方向性が見出せないから
  • 思い込みに支配されている可能性
  • 勝手に決め付けずに物事を見ることが、正しく見ること
  • 「万能感」という視点で見てみよう
  • 不必要な恐れがあるから生きる方向性が見出せなくなる
  • 夢を実現する=思い込みを捨てる、万能感から自由になる
  • 自分にとっての”蜘蛛の糸”はどこにある?
    です。

    再生時間は4分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする