2021年03月20日

見守るだけでいいのだろうか? (第905回)

第905回の今回は
見守るだけでいいのだろうか?
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 若い時に勉強しなかった自分が、子供に勉強しろとは言えない、と仰るご両親様
  • 思春期以降は父親の役割が大事
  • 子供には「君の好きなところに行っていいよ」と言うのに、先生には別の本音を言うお父様
  • 子供の職業選択が迫られる時期に年長者がその職業の素晴らしさを直接話してほしい
  • 親の考えが子に明瞭に伝わっていないのは良くない
  • 先生がうまい具合にやってくれるというのは期待しすぎ
  • 自分ができなかったことを人にやるように言うのはよくないことか?
  • 魂が血を流しても伝える
  • 人に伝えるためのテクニックの大前提に、魂が血を流していることがある
  • 子供たちがスマホ・ゲームばかりやっている。それを見守るだけでいいんですか?
  • 親が「これは危ないな」と思ったら、それはやっぱり手を打つべき時
    です。

    再生時間は14分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする