2020年12月31日

【勉強法】ノートの作り方 ー 効率よく勉強するために守るべきこと (第881回)

第881回の今回は
【勉強法】ノートの作り方 ー 効率よく勉強するために守るべきこと
というテーマでお送りします。

今回のお話の要点は
  • 演習で出来なかった問題をいかにできるようになるか、が大事
  • 問題、解答、定理、証明すべてをノートに手書きする
  • やるように指示された問題には、理解すべきポイントがある
  • 先生が何度も強調することを必ずノートに書く
  • 面倒がらずに先生の言った通りにする
  • 書けというのには理由がある
  • 英語の要所は冠詞
    です。

    再生時間は9分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 勉強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月26日

    【勉強法】どうやって問題と向き合うか (第880回)

    第880回の今回は
    【勉強法】どうやって問題と向き合うか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 問題へのアプローチの仕方が大事
  • いきなり解こうとしないで、まず問題をよく観察する
  • 分からない問題を”飼う”
  • 入試問題は部分点を取っていく
  • 解答丸覚え法は未知の問題を相手にする入試では役に立たない
  • 「覚えれば全部できるようになる」は幻想
    です。

    再生時間は9分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 勉強法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月24日

    サプリも飲んだほうがいいのでしょうか (第879回)

    第879回の今回は
    サプリも飲んだほうがいいのでしょうか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 藤川先生の本を読めば答えが出てくる
  • 科学とは何か?
  • アメリカが弱点を晒してしまった
  • ノート片手にメモを取りながら読んで欲しい
    です。

    再生時間は8分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    参考図書
    医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる - 藤川 徳美
    医師や薬に頼らない! すべての不調は自分で治せる - 藤川 徳美

    *藤川先生のブログ「精神科医こてつ名誉院長のブログ」
    https://ameblo.jp/kotetsutokumi

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月19日

    英語の早期教育について (第878回)

    第878回の今回は
    英語の早期教育について
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • バイリンガル幻想の背景 ・・・ 日本や日本語に対する軽視・蔑視
  • 我々日本人の人間性形成に大きな影響があるのは母国語
  • 全ての文法は比較文法
  • 早期教育は早ければ早い程言語の習得が早いか?に対する研究結果は
  • ”英語ペラペラ” が曲者
  • 外国語のどんな内容・能力が必要なのか限定されていることが大事
  • 60代こそ語学の成果が出る
    です。

    再生時間は14分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png
    続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月17日

    【大学受験】受験校をどうやって選ぶか (第877回)

    第877回の今回は
    【大学受験】受験校をどうやって選ぶか
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 受験の長期的なブームを見て自分の進路を考える
  • 優秀な人が集中しない空きを見つける、狙う
  • 乗って良いブーム、乗ってはいけないブームを見極める
  • 偏差値データの注意すべき点
  • 入試は僅差で合否が決まる
  • 大学卒業後の進路を考える
  • 自分の叶えられなかった夢を子どもに託すのはやめるべき
  • 先が見える能力のある第三者を積極的に探す
    です。

    再生時間は11分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月12日

    なんくるなくないさ (第876回)

    第876回の今回は
    なんくるなくないさ
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 人事を尽くして天命を待つ。天命を尽くして人事を待つ
  • 「天命を知って人事を尽くす」を信じている人は、結果を残すことが多い
  • 浅見帆帆子さんの本のここが優れている
  • 気持ちの上がるタイトルの本を手元に置いておこう
  • 自分が自分の人生を大事にしよう
  • 良い言葉・美しい言葉は自分の人生の栄養
  • 「私は神から選ばれた人」と思っている人は嫉妬を受けない
    です。

    再生時間は10分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月10日

    口癖を直す (第875回)

    第875回の今回は
    口癖を直す
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 人に対する言葉には気をつけていても、自分に対する言葉には無頓着
  • 非論理的な言葉は破壊性がある
  • 口癖の中に万能感が含まれている
  • 万能感は物事を決め付け、他の可能性を排除する
  • 八方塞りに見えるのも万能感
  • 自分の言葉の中に万能感に表れていないか?
  • 自己否定とは、自分の中の万能感を否定すること
    です。

    再生時間は約9分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月05日

    過去なんて関係ない (第874回)

    第874回の今回は
    過去なんて関係ない
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 過去は記憶の中にしか存在しない
  • 人が変われない原因は周りの人の記憶にある
  • 自分で自分の可能性を見る
  • 周りに左右されない環境づくりをする
    です。

    再生時間は約12分半です。ぜひ聴いてみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

    2020年12月03日

    「子どもがプロテインを飲まないんです」 (第873回)

    第873回の今回は
    「子どもがプロテインを飲まないんです」
    というテーマでお送りします。

    今回のお話の要点は
  • 自分の経験を通して理解しよう
  • 藤川先生の本はノートを取りながら読む
  • プロテインが飲めない=重篤なタンパク質不足
  • 飲めないときの様々な工夫
    です。

    再生時間は約9分です。ぜひ聴いてみて下さい。

    *藤川先生のブログ「精神科医こてつ名誉院長のブログ」
    https://ameblo.jp/kotetsutokumi

    *プロテインを探す時は「ビーレジェンド お試し」というワードで検索してみて下さい。

    scan-001-1.png続きを読む
  • posted by 鴨下算数数学塾 at 06:00| Comment(0) | 親と子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする